2013年12月07日

今年も無事に予定していた開催を終了できました

定期的に開催させていただいております、都筑想続塾に今年も皆様お越しくださいましてありがとうございます。今年最後の回は、私の大好きな「信託」をご紹介させていただきました。

P1200223.JPG


P1200225.JPG


興味を持って頂いた方も、よりもっと勉強したくなった方もいらっしゃると思います。私も、もっともっといろいろと学んで行きたいと思っております。税金関係のことや刑罰の話などの質問もいただき、みなさんがよく理解してくださったことがわかり、とても嬉しく思っております。

来年も、相続の基本について、成年後見について、尊厳のある生き方、想続ノート、贈与そして信託など、みなさんが興味を持っておられるトピックスをあげて、都筑想続塾を開催させていただこうと思っております。みなさまのよりよい相続をサポートさせていただければ、幸いでございます。

posted by keika at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 想続塾

2013年11月11日

11・11

ここのところ、出張っていろんなお仕事をせていただいております。
昨日は、立ち仕事の〆でした。年に一度の行政書士試験がありました。
私もよい緊張感をいただきました。私が受験したのは、もう11年も前のことです。資格試験は、資格を取ることが第一歩になりますが、その後の努力も必要なんです。受かっただけでは、生かしきれないのがこの仕事ではないでしょうか。

広報月間でのイベントでは、行政書士という仕事に興味を持っていただいた方もいらっしゃって、どんなことでお役に立てるのかをご説明させてもいただきました。中には、大学生さんが先ず資格をとって開業したいとのことを言っていた方もいました。私は社会人経験を20年近くしてからの開業でしたので、他の仕事の経験がとても活かされているという風に感じでいます。”まずは社会人になってみるのもいい経験ですよ”と思っています。試験に合格すれば、行政書士はいつでも開業可能です。何年たっていてもOKですよ。

仕事をしていく上では、お客さんがどのように考えるのか、何を悩んでいるのか、仕事の対価をいただくということ、もしくは、組織での働き方など、社会人になってこそ、知りえることも多くあります。いろんな方と対応するためにも、人間力と申しますか、その辺も必要なスキルなのではないかと、このごろは思っております。私も、もっともっと磨いていきたいと思います。

年末ももうすぐ・・・という季節になってきました。このあとは、セミナーに備えて、頑張ります。

posted by keika at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月29日

我が母校 神奈川大学

ひさびさに卒業した大学に赴きました。毎年ホームカミングデーというのを実施しているそうですが、住所を大学に通知していなかったので、知らずにずっときていました。いまでも交友のあるお友達が誘ってくれたので、行くことができました。誘ってくれて、ありがとうね。雨の寒い日でしたが、いろいろお話ができてよかったです。
P1190718.JPG

式典は、体育館で盛大に行われました。


卒業して、もうこんなに時間が経つんだ〜と旧友と話しながらいろいろ大学時代の思い出を話して懐かしみましたよ。
校舎は新しくなっているところ、昔のままのところとあり、昔のままの教室は、郷愁に駆られました。4年間過ごした、大学です。ここで、民法の勉強をしなければ、行政書士の試験は合格していなかっただろうな〜とも思えます。ありがたい勉強の場でした。また、来ます!
P1190735.JPG

P1190741.JPG

P1190744.JPG
posted by keika at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月03日

著作権相談員

P1190228.JPG

著作権相談員カードの交付を受けました。

日本行政書士連合会が指定する著作権相談員養成研修を修了し、効果測定に合格した場合、交付していただけます。文化庁にも登録されているようです。

著作権について勉強なさりたい方は、こちらにテキストもございます。

「著作権」と一言で表せますが、著作権は、大変奥が深いのでございます。

映画館で著作権を侵害しないための広告があったりしますよね。普段なかなか著作権について考えることはないかもしれませんが、大事な大事な権利です。相手の権利を侵害していることもあるかもしれませんし、自身の権利が侵害されている場合もあるかもしれません。著作権の法律がある限り、私たちはこの法律に守られていますし、このルール守をらねばなりません。

著作権などの権利を守るため、私もご協力させていただきます。ご不明なことがありましたら、是非ご相談ください。
posted by keika at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月12日

真夏に想う

今年度も”消費生活推進委員”というのをやらせていただいております。

2期目に入りました。今回からは、大きい括りから、小さなグループへ変更となり、私の所属する地域はなんとたったの5人です。

今年の活動としては、これまでに、秋に行われる都筑区民まつりの準備手伝いや、先日は、地域の夏祭りのお手伝いをさせていただきました。地域に奉仕する活動が多いです。年代の違う方とも親しくお話させていただくことができて、楽しんで活動はやっています。

それから、今年は大変なお役回りを拝命してしまいました。行政書士の支部の幹事です。相談部と厚生部が担当です。秋からは、実活動が多くなりそうですが、皆さんのためにお役にたてるのならと、頑張らせていただきます。

依頼を受けているお仕事も、ちゃんとこなさないといけません。どれも手を抜くことはできないので、結局、家のことが一番後回し!ふらふら

今年の目標として、「信託」と「成年後見」のお仕事に力を入れてたいと、年初に目標を立てておりました。
「信託」は、今年に入って、2件目を設計中でして、私としては頑張りどころを見せたいお仕事となっております。こうなると、次回、11月の都筑想続塾では、「家族信託」を取り上げたい気持ちが強くなりまして、テーマは「想いを伝える信託」にしようかと思っています。
「成年後見」に関しましても、縁あって、私にご依頼くださいましたお客さまがいらっしゃいまして、その方の為に、精一杯お仕事しようと思っております。

ただいま、お盆休みの最中ですね。ご家族と楽しい時間をお過ごしくださいませ。

posted by keika at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費生活推進委員