2013年08月12日

真夏に想う

今年度も”消費生活推進委員”というのをやらせていただいております。

2期目に入りました。今回からは、大きい括りから、小さなグループへ変更となり、私の所属する地域はなんとたったの5人です。

今年の活動としては、これまでに、秋に行われる都筑区民まつりの準備手伝いや、先日は、地域の夏祭りのお手伝いをさせていただきました。地域に奉仕する活動が多いです。年代の違う方とも親しくお話させていただくことができて、楽しんで活動はやっています。

それから、今年は大変なお役回りを拝命してしまいました。行政書士の支部の幹事です。相談部と厚生部が担当です。秋からは、実活動が多くなりそうですが、皆さんのためにお役にたてるのならと、頑張らせていただきます。

依頼を受けているお仕事も、ちゃんとこなさないといけません。どれも手を抜くことはできないので、結局、家のことが一番後回し!ふらふら

今年の目標として、「信託」と「成年後見」のお仕事に力を入れてたいと、年初に目標を立てておりました。
「信託」は、今年に入って、2件目を設計中でして、私としては頑張りどころを見せたいお仕事となっております。こうなると、次回、11月の都筑想続塾では、「家族信託」を取り上げたい気持ちが強くなりまして、テーマは「想いを伝える信託」にしようかと思っています。
「成年後見」に関しましても、縁あって、私にご依頼くださいましたお客さまがいらっしゃいまして、その方の為に、精一杯お仕事しようと思っております。

ただいま、お盆休みの最中ですね。ご家族と楽しい時間をお過ごしくださいませ。

posted by keika at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費生活推進委員

2012年06月25日

キリンの工場へいきました

生麦にあります、キリンのビール工場を見学してきました。
P1150123.JPG

大きな樽で大麦とホップを材料にして作られるそうです。
工場見学の説明をしてくださったお兄さんがとっても新鮮でした。かつ、お話がお上手で、9月に想続塾をやりますが、あの方くらいわかりやすく、はっきりお話ができるようにしようと心に誓いました!彼はなんと、本年度入社のピカピカの新人社会人だそうです。

途中でアルコール発酵がまだなされていない、ビールの試飲をしましたよ。
P1150127.JPG


最後のほうでは、エコや軽量化に取り組んでいる展示があったり、
P1150131.JPG


見学とても興味深く楽しめました。
終わったら、ちゃんとビールの試飲もありましたよ。お一人3杯までいただけました。

工場見学自体は予約は必要ですが、無料です。
お近くにいくことがありましたら、ビール好きな方にはとってもおすすめです。ビール

posted by keika at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費生活推進委員

2012年02月10日

消費生活推進委員 施設見学

消費生活推進委員として、毎月一回会合には出席しています。
いつもは地元で会議をして終了なんですが、今回はみなとみらいにあるカップヌードルミュージアムに見学にいきました。

チキンラーメンを手作りしてきましたよ。

手作りとなるとなかなか大変です。
説明をうけて、
ramen2.jpg

粉から作成です。

ramen3.jpg
製麺機もつかって、蒸して、ほぐして、
ramen4.jpg
揚げて、
ramen5.jpg
出来上がり。
ramen1.jpg
オリジナルパッケージで、完成です。

ミュージアムなかなか興味深かったです。

ご家族で、お友達同士で訪れてみてください。
新たな驚きや発見がきっとあると思います。
posted by keika at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費生活推進委員

2011年04月28日

横浜市の消費生活推進委員

横浜市で推進している賢い消費者になるための、「消費生活推進委員」になりました。

横浜市には、「消費生活総合センンター」ということろがあり、そこで一括して消費生活の相談を受ています。

先日、委嘱式があり、そのなかで基調講演として、消費生活総合センターの職員の方からお話がありました。
クーリングオフの話や、実際にどのような相談が多いのかなど紹介されていました。
その方がおっしゃるには、やはり、”そんな簡単に儲かる話はありません。”
とのことです。確かにそうですよね。
冷静に判断して、他人が儲け話を簡単に教えてくれるはずがありませんからね。皆さんもそういう話は気をつけてください。

任期の2年間はいろいろな活動に関わると思いますので、気になったことがあれば、随時発信させていただきます。
P1010637.JPG
posted by keika at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 消費生活推進委員